fc2ブログ

Top Page > 2009年01月

2009年01月

Arai HELMET 製 PB-SNC RX-7 RR5 用 スーパーアドシスI ダブルレンズシールド

ponji_09_helmet_o.jpg
Arai HELMET 製 PB-SNC RX-7 RR5 用 スーパーアドシスI ダブルレンズシールドです。
カラーはセミスモークです。品番は【1122】です。定価¥9,450(税込)です。

サーキットでの雨天走行時用に購入しました。

>>>Arai HELMET 製 PB-SNC RX-7 RR5 用 スーパーアドシスI ダブルレンズシールド についての情報はこちらです。


>>>Arai HELMET 製 PB-SNC RX-7 RR5 用 スーパーアドシスI ダブルレンズシールド の購入はこちら。

【 PB-SNC RX-7 RR5 】になって以前までのシールドは使えなくなってしまったので、改めて購入する必要があります。
構造が複雑で恐らく販売数も多くない商品なので、非常に高価なのが辛いところですが、雨天時のシールドの曇りは走行に支障が出て危険ですので、背に腹は替えられず事前に購入しました。

画像はまだ保護シールを剥がしていないので透明度が低くなっています。保護シールは傷防止と内側の曇り止め効果を維持するため走行直前に剥がす方が良いです。
・・・メーカーの説明・・・
長時間レース時の体温の上昇や吐息、天候の変化など、シールドの曇りの原因をすべて抑える画期的なダブルレンズシールドです。
外レンズとなるシールド本体は、ハードコート加工。そのシールド内側には、曇り止めレンズを積層し、さらにシールドと曇り止めレンズの間に空気による断熱層をつくり、内外の温度差を平準化させる構造です。これにより、およそ4mmという薄いシールド厚にもかかわらず、従来の曇り止めシールドより高い防曇効果を発揮します。
さらに、雨天レース時のシールド上部から浸入する雨水をシャットアウトするための〈ウェザーストリップ〉を設けるなど、Moto-GPの実戦で進化させた本格レース仕様です。
ponji_09_helmet_p.jpg
以前のモデルには無かったのですが、このモデルになってシールド上部に雨水の侵入を防ぐゴム製のウェザーストリップが設けられました。
画像のように絶妙なクリアランスでピッタリと帽体と密着して、雨水がシールド内側に伝って視界不良に陥る事を防いでいます。

雨天走行の際は曇らない事も重要ですが、シールド内側に雨水が伝ってこない事も重要で、雨水の侵入を防ぐにはシールドをきちんと閉じていなければならず、必然的に強力な曇り止め効果が必要となってきます。

通常のシールドでも少しだけ開けていれば走行風で曇りにくくはなりますが、すぐにシールド内側に雨水が伝ってきて視界不良に陥ってしまいますので、このシールドが必要になってきます。

このモデルはまだ使っていないのでインプレはできませんが、以前に同様のモデルのダブルレンズシールドを使った感想は、雨天時にサーキット走行で激しい運動をして体温が上がり呼吸も激しくなった状態でも、一切曇る事が無く走行に集中する事ができました。
ただ、以前のモデルはウェザーストリップが装備されておらず、雨水がシールド内側に伝って視界不良に陥る事があったので、このモデルではそれが解消されている事を期待しています。

>>>Arai HELMET 製 PB-SNC RX-7 RR5 用 スーパーアドシスI ダブルレンズシールド の購入はこちら。

Arai HELMET 製 PB-SNC RX-7 RR5 用 システムパッド 25mm

ponji_09_helmet_m.jpg
Arai HELMET 製 PB-SNC RX-7 RR5 用 システムパッドです。
厚みは帽体57-58サイズ標準の20mmより5mm厚い25mmです。
品番は【4423】です。定価¥3,150(税込)です。

>>>Arai HELMET 製 PB-SNC RX-7 RR5 用 システムパッド(冷・乾 内装)についての情報はこちらです。


>>>Arai HELMET 製 PB-SNC RX-7 RR5 用 システムパッド サイズ についての情報はこちらです。

>>>Arai HELMET 製 PB-SNC RX-7 RR5 用 システムパッド の購入はこちら。

頭周りにサイズを合わせると57-58サイズがベストなのですが、ほほが細い顔立ちなのでほほ部のホールド性を上げるために、標準の20mmより5mm厚い25mmタイプに換装しました。

サーキット走行時はヘルメットが走行風で振られて上下に動いてしまう事がありますので、快適性よりもホールド性を重視してきつめのセットにしています。

ponji_09_helmet_n.jpg
標準の20mmと25mmの比較です。右側が20mm、左側が25mmです。

内装材は鈴鹿8時間耐久レースなどで実績のある〈冷・乾〉内装が採用されており、肌触りがヒンヤリと感じる特殊素材が使われていて、特に夏場の大量に汗をかく場面でも不快感が少なく快適に使う事ができます。
〈冷・乾〉内装:汗をかいてもサラリとした肌ざわり
汗を吸収し、さらりとした快適さを持続させる新素材を採用した〈冷・乾〉内装。運動量や走行時間による、ムレやベタつきをおさえ、走りの集中力を高めます。
●ひんやり気持ちいい
内装素材自体が親水基を持つ〈冷・乾〉内装は、汗や熱を素早く吸収・拡散。熱吸収速度が熱移動量よりも大きいため、被った瞬間だけでなくいつでもひんやり快適です。
●さらりとした肌ざわり
天然素材のように水分を吸収する〈冷・乾〉内装は、汗をかいてもベタつかず、さらりとしたかぶり心地を保ちます。脱ぎかぶりの際に感じるベタつき感がほとんどありません。
●汚れが落ちやすく、メンテナンスもラクラク
汚れに対しても優れた除去性を発揮する〈冷・乾〉内装は、速乾力も持ち合わせているので、洗濯などのメンテナンスもラクラクです。
>>>Arai HELMET 製 PB-SNC RX-7 RR5 用 システムパッド の購入はこちら。

Arai HELMET 製 PB-SNC RX-7 RR5

ponji_09_helmet_c.jpg
Arai HELMET 製 PB-SNC RX-7 RR5 フルフェイスヘルメットです。
カラーはソリッドホワイト、サイズは57-58(Mサイズ)です。定価¥55,650(税込)です。

以前は同社製の【 SNC SIGNET-RR 】というモデルを使用していて、致命的な傷は無いものの使用期間が長かったので、2009年シーズンを機に新調致しました。

>>>Arai HELMET 製 PB-SNC RX-7 RR5 についての情報はこちらです。

>>>Arai HELMET 製 PB-SNC RX-7 RR5 の購入はこちら。

2009年1月時点でのアライヘルメットの最高峰モデルです。
しばらく前から新調を考えていたのですが、アライヘルメットからRX-7RR4の後継モデルの発売を待っていたら、新調するのが随分遅くなってしまいました。
・・・Specification・・・
モデル名RX-7 RR5
帽  体PB-SNC(ペリフェラリー・ベルテッド・ストラクチュラル・ネット・コンポジット)
規  格スネルM2005・JIS・MFJ公認
シールドスーパーアドシス I(アイ)シールド
内  装システム内装(冷・乾内装/オプションにて調節可能‐特許)
フリーフローシステム(特許)
カ  ラ  ーソリッド:白・グラスホワイト・グラスブラック・アルミナシルバー・プラチナグレー
グラフィックス:エドワーズ・ハガ・ナカノ・ヘイデン・ホプキンス・ペドロサ・ランディ・オカダ
サ  イ  ズ53‐54・55‐56・57‐58・59‐60・61‐62
メーカー希望
小売価格
ソリッド:55,650円(税込)・グラフィックス:63,000円(税込)
●安全性能:「剛さ」「軽さ」「粘り」を実現した最強のSNC構造。
PB-SNC帽体主材料は、繊維密度を高めた新しいスーパーファイバー。通常のグラスファイバーよりも、引張り強度・圧縮強度ともに40%も高い特殊グラスファイバーに、さらに改良を重ねた結果生まれた新素材。繊維の太さ、後処理方法、樹脂との組み合わせ等、数多くのサンプルによる衝撃試験をくり返し、その表面加工の改良と、さらに繊維密度も高めることで剛性をアップ。複合素材として組み合わされる比重の軽い有機素材ARマット(内部素材)も、新しいスーパーファイバーと密着性の高いものへと改良し、SNCとしての強度を高めている。
さらに、F-1用ヘルメットの開発過程で生まれたスーパーファイバー製ベルトを上部窓カットラインに並列に配することで前頭部を強化。「剛さ」「軽さ」「粘り」を実現した最強の帽体へと進化した。
●フォルム:高速域で戦うレーサーのためのフォルム。
ハイパーリブ帽体後部までまわりこむハイパーリブは、自動車のバンパーのような緩衝装置の役割を果たし、側面からの耐圧性能を向上させ、より帽体が強固になった。「外側のシェルは強固に、頭をじかに包む緩衝ライナーはより柔らかく」というヘルメットの理想に、アライはまた一歩近付いた。
また、『サイドエキゾーストダクト3』との一体化したフォルムは、首元の風の流れをスムーズにし、高速域からストレートエンドでのグラつきを格段に抑える効果を発揮する。
エッグ
シェイプド
フォルム
ヘルメット下部の首周りがスッキリしまって見えるESF(エッグ・シェイプド・フォルム)を採用。これにより、ヘルメット下部の首周りは内側に向けて美しい曲面をえがき、安全性はもとより、空気の流れが驚くほどスムーズになった。
さらに進化したRX-7 RR5のフォルムは、裾部分を従来より広げることで、かぶりやすくなり、「強固にする=かぶりにくい」という概念を打ち破ることに成功した。もちろん、 ESFの空力効果である安定性・静粛性は損ねることなく、安全性はもとより、空気の流れは驚くほどスムーズになっている。
●ベンチレーション:厳しいレース環境に打ち勝つ実戦型のベンチレーション
ディフューザー
Type10
静粛性と吸入効率を格段に高め、後方の乱気流をより軽減。大型スイッチで、確実はスイッチが操作可能。
ニュー
パワーインテーク
シャッター
デフロストとベンチレーション、2つの機能が選択可能。流入効率アップと、ボディーのコンパクト化を実現させた。
NEノズル2
「サイドエキゾーストダクト3」との相乗効果で、下部の排気効率がさらに向上。負圧によってネックパッドから強力に排出する。
ブローシャッター
インナーダクトに設けられたトランスファーポートの吸気圧を利用し、シールド内部エアーを効率良く排気。
デルタダクト5静粛性を高めつつ、さらにエアー流入量を拡大。『ディフューザーType10』とのコンビネーションで強力にクールダウンする。
サイドエキゾースト
ダクト3
耳周辺やヘルメット下部に停滞する空気を、インナーサイドダクトから取り込んだエアーと一緒に負圧によって排出。
インナー
サイドダクト
ブローシャッターからのエアーを左右のこめかみ方向へ誘導する、これまでにない爽快感が得られる新しいベンチレーション。
エアロフィン
ヘルメット後方の乱気流を整えることに抜群の効果を発揮する。
●シールド:側方視野がさらにワイルドになった次世代シールド
スーパーアドシスI
シールド
安全性向上のためにフォルムを一新。左右5ミリずつの拡張によって、側方視野がさらにワイドになった、次世代シールド。
スーパーアドシスJ
ホルダー
転倒などのアクシデントによる衝撃からシールドを保護する。レーサーにとっては、もはや必要不可欠。
シールドリブシールドとシェルの密着性を高め、段差を極少に抑えることで、風切り音を低減し、高速走行時における乱気流の発生も軽減する。
スーパーアドシス
LRS
リリースレバーの操作で、すばやく確実なシールドの取り外しが可能。天候に応じたシールドの使い分けにも便利。
●快適装備:走りの集中力を高める快適さとフィット感
冷・乾 内装汗をかいてもサラリとしてべたつかない〈冷・乾〉内装採用により、走りの集中力を削ぐことなく、快適な走りを約束。
IPディフレクター2マウスシャッターから大量に流れ込むエアーが直接目に当たらないように、エアーの流れをコントロール。
ヘルメットの
サイズ微調整
標準仕様では、部分的にきつさや緩さを感じる方へ、頭まわりと頬部のサイズ微調整のためのオプションを用意。
エアロフラップ5ヘルメットの下部からの風の巻き込みを軽減し、ヘルメット下部の整流効果とFFS機能を格段にアップしている。
システム
ストラップカバー
汗や汚れの気になるあご紐まわりを取り外して洗うことができ、常に清潔さをキープできる。
活性炭入り
フィルター
口元のダクト内部に、脱臭効果のある活性炭入りのフィルターを設置。エアーをろ過して口元に送り込む。
ponji_09_helmet_d.jpg
ペイントは以前から懇意にしている【 QMA DESIGN 】さんに依頼しました。
デザインは基本的に以前の作品を踏襲しながら、メインのラインに影を付けて頂いたり、少しピンクの色味を変えたりしてバージョンアップして頂きました。
画像ではなかなか表現しきれなくて惜しいところですが、実物は蛍光ピンクが鮮やかでかなり派手です。
QMA DESIGN
所 在 地〒259-0124 神奈川県中郡二宮町山西819-8
連 絡 先TEL : 090-8490-2070
HPアドレスhttp://www.qma-design.com/
mixiアドレスhttp://mixi.jp/show_friend.pl?id=10091235
カスタムペイントの依頼は【 QMA DESIGN 】へ!

【 PB-SNC RX-7RR5 】はベースの帽体に多くの別パーツが組み込まれており、ペインターからするとメチャクチャ手間が掛かってしまうモデルになってしまいましたが、デザイン上のラインをピッタリと合わせて全てのパーツを塗装して頂き、非常に一体感のある仕上がりになっています。

ベースのディープブルーやシルバーラインにはフレークが加えられており、見る角度や光の当たり方によってキラキラと輝いています。その他の部分もほとんどが混パール塗装となっていて、非常に高級感の高い仕上がりになっています。

ponji_09_helmet_a.jpg
画像左側:今回は前面口元のインテークダクトもラインに合わせて塗り分けて頂いたので、ラインが綺麗に繋がりクオリティが格段にアップしています。

納品後に帽体前面にアルパインスターのマークと弊社アズーロデザインオフィスのロゴを、シールドにオークリーのマークと私のホームページアドレスをカッティングシートから切り出して貼り付けました。

画像右側:後部には私のフェイバリッドキャラクターである、セサミストリートの【オスカー】を入れて頂きました。事前に希望を出してオスカーの口癖である「Scram!(あっちいけ!の意)」と怒っているイメージ、いつもオスカーの側にいるミミズの「スライミー」を入れてもらうよう依頼しました。ペインターQMAさんのテイストが加味されてイメージ通りに仕上げて頂きました。

【PONJI】のネーム部分は金箔を使用して仕上げられており、非常にゴージャスな仕上がりとなっています。

ponji_09_helmet_b.jpg
メインラインのサイドには【 QMA DESIGN 】ロゴが描かれており、何気にグラデーションが掛けられていて細部に渡って非常に手間暇掛けて頂いています。

別バーツも細かい部分まで妥協無くライン合わせが施されていて、非常に一体感がありクオリティが高くなっています。

かなりの多色塗装となっており幾重にも塗り重ねられているように見えますが、塗装する順番を緻密に計算して極力塗膜が厚くならないように(重くならないように)配慮されています。もちろん各色の境界には段差が一切無く前面のアライヘルメットロゴステッカーの部分まで段差無く均一な表面に仕上げられています。
ステッカーは結構厚みがあるのでその段差を消すにはクリアの厚塗りだけでは無理があるのですが、ラインを塗装してからステッカーを貼り付けるのではなくステッカーを貼った上でそれを避けて塗装する事で、ステッカーと塗膜との厚みの差を少なくしてからクリアコートをして段差を消している事が分かります。

ponji_09_helmet_i.jpg
画像左側:ヘルメット後部のイラストです。中指立てながらプンスカ怒ったオスカーが可愛いです。
イメージとしてはレースにおいて後続に対して「あっちいけ!ついてくるな!」というメッセージを込めてみました。

画像右側:【PONJI】のネーム部分です。恐らく火で炙って模様を付けたであろう金箔素材が使われており、塗装では表現できない独特の色合いで非常に高級感が高く仕上がっています。
ペインターQMAさんにお話を伺ったところ、やはり施工には高度な技術が必要で素材の価格も決して安くない代物なので苦労されているようです。でもそれだけ苦労してでも作品に取り入れるだけの効果が十二分にあると思います。

ponji_09_helmet_e.jpg
画像左側:左前面上部フラワーです。
このフラワーデザインはMoto GPライダーでもあるオリビエ・ジャック選手のヘルメットデザインからイメージを拝借し、ペインターQMAさんのテイストで描いて頂いています。

画像右側:右前面上部フラワーです。
ディフューザーに隠れる帽体にも同様に塗装されており、想像以上に手間暇が掛かっている事が分かるかと思います。

ponji_09_helmet_f.jpg
画像左側:右後面上部フラワーです。

画像右側:左後面上部フラワーです。
ディフューザー部分に複雑にラインが重なっていますが、どのラインも妥協無くデザイン重視で描かれています。
私も昔ヘルメットのペイントをした経験がありますが、ここまで微に入り細に入りラインを合わせるのは至難の業ですし、非常に根気のいる作業になるのが理解できるので、ことさらペインターQMAさんの妥協のないコダワリがひしひしと伝わります。

ponji_09_helmet_g.jpg
画像左側:右後面下部フラワーです。

画像右側:左後面下部フラワーです。
この部分にも別パーツでエアアウトレットダクトが装備されていて、更にシールドホルダーにもデザインがかかってきているので、2箇所のライン合わせが必要になってくるポイントです。いやはや細かく観察すればするほど「手間暇掛けてもらっているなぁ」と実感します。

ponji_09_helmet_h.jpg
中央上面フラワーです。
こんな狭いスペースにまでフラワーが描かれています。しかし、ここにフラワーがあるか無いかでは、また全然仕上がりイメージが変わってしまうところでもあると思います。

ponji_09_helmet_j.jpg
画像左側:メーカー欠品でなかなか入荷しなかった頭頂部のエアインテーク「デルタダクト5」のクリアです。
他のタイプでの代用でも良かったのですが、せっかくならダクトも最新モデルとしたかったので入荷待ちしました。

画像右側:【 PB-SNC RX-7RR5 】の目玉装備の一つでもある、後部のエアロ・フィンです。
ここも妥協することなくデザインのラインに合わせて多色塗装されています。
納品後に故加藤大治郎選手のゼッケンナンバーをカッティングシートから切り出して貼り付けました。

ponji_09_helmet_k.jpg
エアロ・フィンの動作の様子です。
乗車姿勢によって変わるヘルメットの角度に合わせて、効果的な角度に変更できるよう5段階に調整できるようになっています。
しかし、効果を体感できるのか半信半疑なところで、効果があるとしても恐らく200km/h以上の超高速域であろうと思われるので、私の場合はあっても無くても同じような気がします。

ponji_09_helmet_l.jpg
メンテナンス時に外せる部分を外してみました。
【 PB-SNC RX-7RR5 】の場合ネックパッドやストラップカバーまで取り外して洗濯できるようになっています。
シールドはスーパーアドシス I ポスト付のスモークに交換。ほほ部のシステムパッドはサーキットのみの使用を前提にホールド性をアップするために、標準の20mm厚から25mm厚のものに交換しました。

・・・Arai HELMET 製 PB-SNC RX-7 RR5 のインプレ・・・

少しですが町中で使ってみたところ、まず【 SNC SIGNET-RR 】に比べて格段に冷却性能が向上している事が実感できました。寒い時期では冷えすぎるほどで、明らかに頭部の熱気が吸い取られていく事が実感できました。

頭を入れる開口部も広げられており、被ったり脱いだりが楽になっています。
重さや重心点についてはさほど違いが無かったのですが、これだけの付加物が装備されている上で同じ印象だったので、充分軽く重さを感じさせない重心配置になっていると思います。

私の場合視力が弱くメガネを掛ける必要があるのですが、メガネのツルが入る部分が絶妙に確保されており、前モデルよりも格段に掛けやすくなっていました。また、絶妙な圧力でメガネが内装で保持されるので、丁度良いポジションで固定する事ができてライディングに集中する事ができます。

【 PB-SNC RX-7RR5 】になって抜本的な改良がなされた影響で、内装やシールド類が過去のモデルのモノが全く使用できなくなってしまったのは残念なところですが、コストが掛かっても過去の資財にとらわれずより良いモノを造りたいというメーカーの姿勢は評価できると思います。
ponji_09_helmet_q.jpg
歴代のPonji仕様ヘルメットを並べてみました。
左側から古い順に並んでいます。3番目までは私自身でペイントしていました。一貫して Arai HELMET 製品を愛用しております。
一番古いモノはもう18年ほど前のモノになりますので、内装のスポンジがボロボロと崩壊してきているほどで、白い部分も黄ばんでしまっています。
一応前面のメインラインはずっと同じイメージで残しています。
どのモデルもそれぞれに思い出があり、オリジナルペイントを施してあるので余計に捨てるに捨てられず、ずっと保管し続けています。

Top Page > 2009年01月

Recent Comments
Recent Trackback
Search
Meta
Links
Feeds
AdSense
I selected items

    アクラポビッチ:AKRAPOVIC/SPシリーズ スリップオンマフラー
    AKRAPOVIC Slipon Muffler

    アクラポビッチ:AKRAPOVIC/SPシリーズ スリップオンマフラー用 カスタムバッフル
    Custom Baffle for AKRAPOVIC

    Magical Racing:マジカルレーシング/GSR400用アッパーカウル
    MagicalRacing Upper Cowl

    Magical Racing:マジカルレーシング/GSR400用アンダーカウル
    MagicalRacing Under Cowl

    Magical Racing:マジカルレーシング/GSR400用リアフェンダー(チェーンガード付)
    MagicalRacing Rear Fender

    WRs:ダブルアールズ/GSR400用タンクパット
    WR's Tank Pad

    WRs:ダブルアールズ/GSR400用ラジエターシュラウド ワイドタイプ
    WR's Radiator Shroud

    WRs:ダブルアールズ/GSR400用フレームカバー
    WR's Flame Cover

    nao:エヌエーオー/GSR400用メーターカバー
    nao Meter Cover

    nao:エヌエーオー/GSR400用フェンダーエリミネーター
    nao Fender Eliminator

    Etching Factory:エッチングファクトリー/GSR400用ラジエターガード
    Etching Factory Radiator Guard

    AGRAS:アグラス/GSR400用バックステップキット
    AGRAS Backstep Kit

    AGRAS:アグラス/GSR400用トップブリッジ
    AGRAS Top Bridge

    brembo:ブレンボ/19RCS フロントブレーキマスターシリンダー レシオクイックシステム(L18/L20可変式)
    brembo 19RCS Master Cylinder

    brembo:ブレンボ/4ポット 4パット 65mmピッチ キャスティングキャリパー
    brembo 65mm pitch Caliper

    ACTIVE:アクティブ/キャリパーサポート
    ACTIVE Caliper Support

    BRAKING:ブレーキング/GSR400用フロントブレーキディスクローター【STX89D】
    BRAKING Front Brake Disk

    BRAKING:ブレーキング/GSR400用リアブレーキディスクローター【SZ41RID】
    BRAKING Rear Brake Disk

    WP(旧ホワイトパワー)/WP リアサスペンション
    WP Rear Suspension

    ミシュラン:MICHELIN/POWER ONE:パワーワン [フロント]
    MICHELIN POWER ONE:Front

    ミシュラン:MICHELIN/POWER ONE:パワーワン [リア]
    MICHELIN POWER ONE:Rear

    EFFEX:エフェックス/EZ-FIT BAR Low
    EFFEX EZ-FIT BAR Low

    アントライオン:antlion/ハイスロットルキット EXエンデュランス ブラック 900mm
    antlion Highthrottle Kit

    Blue Lightning Racing:ブルーライトニングレーシング/i-CON2
    BLR i-CON2

    ヨシムラ デジタル デュアル テンプメーター ASSY model-K
    YOSHIMURA Dual Temp Meter

    ヨシムラ/BMC エアフィルター
    YOSHIMURA BMC Airfilter

    NGK:エヌジーケー/イリジウムスパークプラグ【CR8EIX】
    NGK Iridium Sparkplug

    YAMAHA:ヤマハ/YAMALUBE 4RS 4リットル缶
    YAMAHA YAMALUBE 4RS

    MOTUL:モチュール/フォークオイル ファクトリーライン
    MOTUL Factory Line Fork Oil

    SUNSTAR:サンスター/ドライブスプロケット
    SUNSTAR Drive Sprocket

    SUNSTAR:サンスター/ドリブンスプロケット
    SUNSTAR Driven Sprocket

    RKエキセル/LGシリーズ(LG520UW-R)
    RK LG520UW-R

    AGRAS:アグラス/レーシングスライダー
    AGRAS Racing Slider

    AGRAS:アグラス/スタンドフックスライダー
    AGRAS Standhook Slider

    Arai HELMET:アライヘルメット/RX-7RR5 フルフェイスヘルメット
    Arai RX-7RR5

    Arai HELMET:アライヘルメット/RX-7RR5 用スーパーアドシスI ポスト付きシールド
    Super AdSis I Series
    Shield with Post
    For Arai RX-7RR5

    Arai HELMET:アライヘルメット/RX-7RR5 用スーパーアドシスI ティアオフシールド
    Super AdSis I Series
    Tear Off Shield
    For Arai RX-7RR5

    Arai HELMET:アライヘルメット/RX-7RR5 用スーパーアドシスI ダブルレンズシールド
    Super AdSis I Series
    Double Lens Shield
    For Arai RX-7RR5

    Arai HELMET:アライヘルメット/RX-7RR5 用システムパッド
    System Pad For Arai RX-7RR5

    Arai HELMET:アライヘルメット/RX-7RR5 用システム内装
    System Interior Part
    For Arai RX-7RR5

    Arai HELMET:アライヘルメット/RX-7RR5 用システムネック
    System Neck For Arai RX-7RR5

AdSense

Page Top