- 2009-03-29
- ┣ Controlling Gear
AGRAS 製 GSR400用 アルミトップブリッジ シルバーです。他にブラックアルマイト仕様も選択できます。
品番はシルバーが【321-387-001】ブラックが【321-387-001】です。定価¥45,150(税込)です。
>>>AGRAS 製 アルミトップブリッジ についての情報はこちらです。
>>>AGRASのGSR対応品をまとめた広告データはこちらです。(PDFデータです。)
GSR用トップブリッジはどのメーカーからも発売されていなかったのですが、たまたまアルミ削り出しパーツなどで有名な【 AGRAS 】社の開発の方と繋がりがあり、トップブリッジの開発を提案してみたところ快諾して頂けたので、私のGSRをベース車両として貸し出して開発して頂き、商品化して頂く事になりました。
ちなみに【 AGRAS 】社のサイトで商品紹介に使われている画像を良く見ると、私の車両だと言う事が分かるかと思います。
車両が返却された際にはすでにトップブリッジが装着された状態でしたので、商品自体の詳細はお伝えできないのですが、何の加工も必要なくボルトオンで装着する事ができ、ステー類もそのまま装着できるよう製作されているようです。もちろんハンドルロックも純正同様使用可能です。
アルミ製削り出しのセンターナットも同梱されています。
開発を依頼する際にハンドルバーを手前にセットバックして頂けるよう提案をさせて頂いたところ、ハンドルポストで約ハンドルバー1本分(20mm)手前にセットバックして頂きました。上下方向の位置は変わっていません。
GSRの純正ハンドルポジションは、車体のベースが輸出用600ccモデルという事で大柄な外国人に最適化されていて、幅が広く少し遠目の設定となっていると思われます。
そのままではネイキッド車としては少々前傾がきつめで窮屈に感じるのですが、ハンドルバー全体が20mm手前に移動しますので上体や腕に余裕ができ、かなりポジションに余裕ができます。特に小柄な方にはオススメのカスタムだと思います。
開発して頂いた方によると、ノーマルは結構無骨で重たいイメージがあったので、他車用製品よりさらに切削箇所を増やしてシャープなイメージに仕上げて下さったそうです。確かに非常に立体的で細かい装飾が施され、手の込んだ造形に仕上げて下さっています。
ノーマルが鋳物で表面が平滑ではなくザラザラですが、こちらはアルミ無垢材からの削り出し品ですので、光沢がありエッジがシャープで非常に綺麗です。
ハンドルを抑えるホルダーはノーマルの左右一体式から分割式となっていますので、ここも見た目の軽快さに一役買っています。
少々見づらいですがトップブリッジ裏側の様子です。
可能な限り肉抜きが施されていて、見た目と同様に軽量に仕上げて下さっている事が分かります。
各種ステー類やヘッドランプハウジングブレース(ヘッドライトを保持しているフレーム)もそのまま装着できるよう製作されていますので、無加工で簡単に交換が可能です。
ハンドル周り全景です。やはりトップブリッジが削り出し品となると、一気にカスタムイメージがアップします。特に乗車時にはよく目に付くパーツだけに、満足度も高くなっています。
装着後使用されているヘックスボルトを、Kitaco製のステンレスキャップボルトに変更しています。
品番はシルバーが【321-387-001】ブラックが【321-387-001】です。定価¥45,150(税込)です。
>>>AGRAS 製 アルミトップブリッジ についての情報はこちらです。
>>>AGRASのGSR対応品をまとめた広告データはこちらです。(PDFデータです。)
GSR用トップブリッジはどのメーカーからも発売されていなかったのですが、たまたまアルミ削り出しパーツなどで有名な【 AGRAS 】社の開発の方と繋がりがあり、トップブリッジの開発を提案してみたところ快諾して頂けたので、私のGSRをベース車両として貸し出して開発して頂き、商品化して頂く事になりました。
ちなみに【 AGRAS 】社のサイトで商品紹介に使われている画像を良く見ると、私の車両だと言う事が分かるかと思います。
車両が返却された際にはすでにトップブリッジが装着された状態でしたので、商品自体の詳細はお伝えできないのですが、何の加工も必要なくボルトオンで装着する事ができ、ステー類もそのまま装着できるよう製作されているようです。もちろんハンドルロックも純正同様使用可能です。
アルミ製削り出しのセンターナットも同梱されています。
開発を依頼する際にハンドルバーを手前にセットバックして頂けるよう提案をさせて頂いたところ、ハンドルポストで約ハンドルバー1本分(20mm)手前にセットバックして頂きました。上下方向の位置は変わっていません。
GSRの純正ハンドルポジションは、車体のベースが輸出用600ccモデルという事で大柄な外国人に最適化されていて、幅が広く少し遠目の設定となっていると思われます。
そのままではネイキッド車としては少々前傾がきつめで窮屈に感じるのですが、ハンドルバー全体が20mm手前に移動しますので上体や腕に余裕ができ、かなりポジションに余裕ができます。特に小柄な方にはオススメのカスタムだと思います。
開発して頂いた方によると、ノーマルは結構無骨で重たいイメージがあったので、他車用製品よりさらに切削箇所を増やしてシャープなイメージに仕上げて下さったそうです。確かに非常に立体的で細かい装飾が施され、手の込んだ造形に仕上げて下さっています。
ノーマルが鋳物で表面が平滑ではなくザラザラですが、こちらはアルミ無垢材からの削り出し品ですので、光沢がありエッジがシャープで非常に綺麗です。
ハンドルを抑えるホルダーはノーマルの左右一体式から分割式となっていますので、ここも見た目の軽快さに一役買っています。
少々見づらいですがトップブリッジ裏側の様子です。
可能な限り肉抜きが施されていて、見た目と同様に軽量に仕上げて下さっている事が分かります。
各種ステー類やヘッドランプハウジングブレース(ヘッドライトを保持しているフレーム)もそのまま装着できるよう製作されていますので、無加工で簡単に交換が可能です。
ハンドル周り全景です。やはりトップブリッジが削り出し品となると、一気にカスタムイメージがアップします。特に乗車時にはよく目に付くパーツだけに、満足度も高くなっています。
装着後使用されているヘックスボルトを、Kitaco製のステンレスキャップボルトに変更しています。
- 関連記事
-
- SUZUKI純正 アーム,ギヤシフトリンク
- AGRAS製 GSR400用 アルミトップブリッジ
- PROGRIP製 グリップ
スポンサーサイト
Comments:0
Trackback+Pingback:0
- TrackBack URL for this entry
- http://bbponji.blog87.fc2.com/tb.php/69-7cdb6370
- Listed below are links to weblogs that reference
- AGRAS製 GSR400用 アルミトップブリッジ from Ponji's GSR【 GSR400のカスタムやツーリングレポートなど 】