- 2009-03-31
- ┣ Exterior
nao 製 GSR400用 カーボンフレームカバー です。品番、定価は不明です。
ヤフーオークションにて中古品を入手しました。WR'S 製ではなく間違いなく nao 製なのですが、GSR発売初期にスズキ販売店向けに特別に製作された商品という事で、現在 nao から正規の製品としては販売されていません。
カーボン製ですが織り目が綾織りではなく平織りとなっています。
右側装着状態です。装着は両面テープでフレームに貼り付けるだけです。結構タイトな成型となっていますので、キッチリと嵌り込み両面テープだけの固定でも問題はありません。
万が一外れかかったとしても、AGRAS 製 レーシングスライダー がストッパーとなるので飛散してしまう事はありません。
左側装着状態です。元々私のGSRはフレームがブラックアルマイトとなっているので、シルバーフレームよりはイメージが変わりませんが、それでもカーボンの編み目とクリアゲルコートで艶が出るので、高級感の演出に一役買っています。
また、万が一の転倒時にフレームに傷が入ってしまうのを未然に防ぐ事ができると思います。
しかし、編み目が他のカーボンパーツを綾織りで統一している中、ここだけ平織りなので少しちぐはぐなイメージは拭えません。今後綾織りの WR'S 製に変更する可能性があります。
スイングアームピポッド部分、エンジンマウント部分がスムージングされ、取付部が隠されてしまいますので、見た目のスッキリ感は上がりますが整備性は落ちてしまいます。しかしまずエンジンやスイングアームを取り外すような事は今後無いと思われるので、さほど問題ではないかと思います。
スロットルボディを取り外す際のフレームのサービスホールは、きちんと同じ位置に穴が開けられているので問題はありません。
ヤフーオークションにて中古品を入手しました。WR'S 製ではなく間違いなく nao 製なのですが、GSR発売初期にスズキ販売店向けに特別に製作された商品という事で、現在 nao から正規の製品としては販売されていません。
カーボン製ですが織り目が綾織りではなく平織りとなっています。
右側装着状態です。装着は両面テープでフレームに貼り付けるだけです。結構タイトな成型となっていますので、キッチリと嵌り込み両面テープだけの固定でも問題はありません。
万が一外れかかったとしても、AGRAS 製 レーシングスライダー がストッパーとなるので飛散してしまう事はありません。
左側装着状態です。元々私のGSRはフレームがブラックアルマイトとなっているので、シルバーフレームよりはイメージが変わりませんが、それでもカーボンの編み目とクリアゲルコートで艶が出るので、高級感の演出に一役買っています。
また、万が一の転倒時にフレームに傷が入ってしまうのを未然に防ぐ事ができると思います。
しかし、編み目が他のカーボンパーツを綾織りで統一している中、ここだけ平織りなので少しちぐはぐなイメージは拭えません。今後綾織りの WR'S 製に変更する可能性があります。
スイングアームピポッド部分、エンジンマウント部分がスムージングされ、取付部が隠されてしまいますので、見た目のスッキリ感は上がりますが整備性は落ちてしまいます。しかしまずエンジンやスイングアームを取り外すような事は今後無いと思われるので、さほど問題ではないかと思います。
スロットルボディを取り外す際のフレームのサービスホールは、きちんと同じ位置に穴が開けられているので問題はありません。
- 関連記事
-
- DIY テールランプレンズ レッド化
- nao 製 GSR400用 カーボンフレームカバー
- DIY タンク周辺カバー類 疑似カーボン化
スポンサーサイト
Comments:0
Trackback+Pingback:0
- TrackBack URL for this entry
- http://bbponji.blog87.fc2.com/tb.php/71-3016fde7
- Listed below are links to weblogs that reference
- nao 製 GSR400用 カーボンフレームカバー from Ponji's GSR【 GSR400のカスタムやツーリングレポートなど 】